行事のお供として、普段のお弁当の代わりとして、さまざまな場所で活躍するおにぎり。近年ではコンビニやスーパー、総菜店などでも取り扱っていて、多種多様なおにぎりが楽しめます。さらに、見た目にも楽しく食べても美味しい、かわいいおにぎりが登場し、SNSなどで人気を博しています。今回は、おこめ券のキャラクター「おこめケン」の作り方とともに、かわいいおにぎりの作り方をご紹介します。

お米をおいしく楽しく食べよう
コロナ禍で外出の機会が減ったことにより、家でごはんを食べる機会が増えました。いつもあるお米を一工夫することで、おうちごはんが楽しくなります。お弁当を親子で一緒に楽しく作ってみるのもおすすめです。

そこで、おうちごはんにも、お弁当にもできる簡単なお米アレンジとして、今回はおにぎりをご紹介します。子どもと一緒に、おうち時間でおいしく可愛いおにぎりを作ってみませんか。

かわいいおにぎり
かわいいおにぎりとして、今回はおにぎり劇場(@onigirigekijo)様のInstagramの投稿をご紹介します。

餅みたいなワンニャン鏡餅おにぎり
今にも動き出しそうな、リアリティたっぷりの犬や猫の顔は食べるのにもったいなくなってしまいます。鏡餅を彷彿とさせる二段重ねになっているため、お正月など行事ごとにもぴったりです。

「あんバタートースト」のおにぎり
まさに発想の勝利!見た目と食感や味にギャップがあってびっくりしそうなおにぎりは、以下の材料で作られています。

あんこ:あさりしぐれ
バター:白たくあん

お米にそのままあんこやバターを乗せて甘くしてしまうのは苦手な人もいますが、あさりやたくあんを使っておかずおにぎりとすることで、多くの人に食べやすいおにぎりになっています。

おにぎり劇場様は、他にもかわいくて思いもかけない独創的なおにぎりをたくさん作っています。そのおにぎり達は小学館から「OH!ざわつくおにぎり」として出版されました。
食べてもおいしい米アートとして、SNSを中心に人気を博しています。もっと見たい、手元で見ながら真似したいという方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

「OH!ざわつくおにぎり」の購入はこちら
小学館の「OH!ざわつくおにぎり」記事はこちら

おこめケンを作ろう!
可愛くおいしいおにぎりとして、おこめ券のマスコットキャラクター、おこめケンをおにぎりで再現するレシピをご紹介します。ぜひ、おうち時間で作ってみてくださいね。

<材料>
頭:ごはん ターメリックライス 海苔
体:カニカマの赤い部分
マント:大葉
マーク:カニカマの白い部分
おこめケンの最大のポイントは、顔の色の違いです。そこで、上部を通常の白米で、下部をターメリックライスで作りました。耳は海苔で、マントは大葉で表現し、おかずおにぎりとして味をおいしくすることも忘れません。先にカニカマを使って体を作り、胴体と頭を合体させてから形を整えると作りやすいでしょう。
完成したおこめケンがこちら。ちょこんとお皿の上に座っているのが、なんとも可愛らしいですね!

最強のモバイルフード、おにぎり
おにぎりの歴史は古く、弥生時代に遡ります。平安時代には「屯食(とんじき)」という名で貴族の宴の際に供され、戦国時代には保存し携帯できる武士の「兵糧食」として食べられてきました。そんなおにぎりは、ローマ字で「ONIGIRI」として世界に広まるほど最強のモバイルフードです。

お米を使う粒食なので、パンなどの粉食と比較すると消化吸収がゆっくりのため、腹持ちがよいという特徴があります。時間を置いてから食べることが多いので、食物繊維と同じはたらきをするレジスタントスターチが増加し、炊き立てごはんと比べてより腹持ちがよくなるのです。

おにぎりの腹持ちの良さや歴史については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。
おにぎりは最強モバイルフード!

そんなおにぎりについて、基本の作り方もおさえておきましょう。

<基本的な手順>
1.ラップを敷き、お好みで軽く塩を振る
2.ラップの上に海苔を置き、その上にお茶碗半分くらいのごはんを乗せる
3.ごはんの上に、お好みの具材を入れる
4.具材を包むようにラップごとごはんを包みながら、三角形に整える

おにぎりの基本の作り方は、以下の記事でもご紹介しています。詳しく知りたい方は、ぜひご一読ください。
おにぎりの基本の作り方をチェック!ラップを使った方がいい理由とは?

まとめ
おにぎりは弥生時代や平安時代から受け継がれてきた、日本最強のモバイルフードと言えます。近年では手作りおにぎりを使ったアートなど、味だけでなく見栄えを楽しむ人も増えています。今回ご紹介したおにぎり劇場様の投稿や、おこめケンのレシピを参考に、ぜひ、見ても食べてもおいしいおにぎりを楽しんでみてください。(おいしいごはん研究チーム)
「この記事どうだった?」
「この記事を見ている人はこんな記事も見ています。」

一汁三菜ってどんなごはんのこと?基本の考え方とメニュー例をご紹介

一汁三菜ってどんなごはんのこと?基本の考え方とメニュー例をご紹介

備蓄してますか?

備蓄とローリングストックの活用!

おにぎりの基本の作り方をチェック!ラップを使った方がいい理由とは?

おにぎりの基本の作り方をチェック!ラップを使った方がいい理由とは?